おっと〜♪
TOY'S FACTORYサイトトップ、『Mr.Children 15th Anniversary』仕様だったんだね♪

HMVのフリーペーパーにMr.Childrenの「B-side」の記事がありました。
『日常に寄り添うミスチルの音楽』(▽抜粋)
日常の中のさりげない出来事、ささいな瞬間を描いていくことは世界から目をそむけることではない。身近なことの連鎖が世界へ繋がっていく。
ラヴソングであると同時にヒューマンソングであるところにも彼らの音楽の魅力がある。人間味があふれているのだ。。。。(文:長谷川誠)
長谷川さんが書かれてる事は、私も今回のツアーで感じた。。
桜井さん達がこのツアーで何を感じて欲しい。。って思ってるか、少なからず。。多少の何かは体感させられて、持って帰ってきた気がしています。
自分の日常や、自分の周りにいる人達を大事に。。大切に思えなくては、きっと。。他の人の。。世界中の見知らぬ、自分達と同じように生活している人達の事を考えるなんて。。出来ないんだよね。。
桜井さんがライブでカヴァーしたジョン・レノンの「イマジン」。
ここでジョン・レノンが歌ってる事って、たぶんリアリストの人達からは、夢物語、理想論と言い切られてしまう事なんだろうけど。
でも。、、究極の願い。。だよね。。これって。。
だって。。結局。。現実的な解決法って。。さ、また他方の違う憎しみや不満や問題を生んでしまう。。堂々めぐりにしかならないから。。全ての人が納得する解決なんてないから。。
だったら、「愛」でしか。。丸くはおさまらないんじゃないだろうか。。。
まあ。。これがまた人間には。。難しい非現実的な事なんでしょうけど。。。
もしかして。。世界中で知らない。。って人がいないぐらいに知られてる歌詞かもですね。。
@
「イマジン」ジョン・レノン
Imagine there's no heaven, It's easy if you try,
想像してごらん 天国なんて存在しないと やってみればたやすいこと
No hell below us, Above us only sky,
僕らの足下には地獄なんてなく 僕らの頭上にはただ青い空が広がっているだけ
Imagine all the people living for today...
想像してごらん 全ての人が今日のために生きていると...
Imagine there's no countries, It isn't hard to do,
想像してごらん 国境なんて存在しないと そんな難しいことじゃない
Nothing to kill or die for, No religion too,
殺す理由も死ぬ理由もない 宗教さえもない
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん 全ての人が平和に暮している姿を...
You may say I'm a dreamer, but I'm not the only one,
君は僕を夢想家だと言うだろう だけど僕はたった独りじゃないんだ
I hope some day you'll join us, And the world will live as one.
いつの日にか 君も僕らの仲間になれば この世界はひとつになるんだ
桜井さんの想いも。。「愛」。。
「Mr.Children / タガタメ」
左の人 右の人 ふとした場所できっと繋がってるから
片一方を裁けないよな 僕らは連鎖する生き物だよ
(〜中略〜)
子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすあtめ まず何をすべきだろう
でももしも被害者に 加害者になったとき かろうじて出来ることは
相変わらず 性懲りもなく 愛すこと以外にない
タダタダダキアッテ(ただただ抱き合って)
カタタタキダキアッテ(肩叩き抱き合って)
テヲトッテダキアッテ(手を取って抱き合って)
タダタダタダ タダタダタダ(ただただただ ただただただ)
タダタダキアッテイコウ(ただた抱き合っていこう)
タダ……の部分。。好きなんだよね。。
メッセージをカタカナで音として表現してる。。とこが桜井さんらしくて。。
重い事、まじめな事、難しい事を直球で投げてこない。。そういうバランス感覚が、気恥ずかしさを受け止める側に感じさせない。。
それでいて歌ってる姿はすごく力強いから。。。惹き込まれちゃいますね。。