
大河ドラマ「新撰組!」は、視聴率が芳しくないようで、「冬のソナタ」にぬかれたらしい。
私的には幕末ものが好きだったので初めて見逃さないようみている。
三谷脚本には期待しているし、配役も藤原君の沖田総司にはじまり、脇をかためる舞台役者の方達がたくさんでてくるので、それが楽しみ。
三谷さんが新撰組を選んだのは時代が近く大好きな幕末で、いまだなぜか大河で書かれてない若者たちの話の新撰組を書こうと選んだらしいですが、題材としては大変な題材を選んだような気がするなあ〜
幕末好きな人って結構いっぱいいて、新撰組のファンもあいかわらず多いんだよね。公言はしてなくても、実は沖田の〜、土方の〜と言う人はいるでしょう。(私もそうだけど)
司馬さんの書籍の影響も多いだろうし。ということは、それだけお気に入りの人物にイメージ、思い入れを持ってる人がいっぱいいるということだもんね。
まあ三谷さんは今までのイメージを壊すって言ってたけど・・・
で、今日の新撰組。
私のお気に入りの沖田のイメージが〜ガラガラと崩れる〜(>_<)
京に行ってからの藤原総司に期待してたのに〜
これからビシッと剣の腕前を披露してもらえると思ってたのに、いまだそんな場面はなく、お梅さんに惑わされへらへらしてる総司。
私も総司にはイメージを持っていたけど、同じとはいわないけど、こんなに情けない総司はやだ!
ヘラヘラでも、もっと物事に執着しない故のへらへらがいいのに。どっか世俗離れしたような・・・
三谷さ〜ん、お願い、あまり総司を情けなくしないで〜
総司に期待できないとなると、山本土方とオダジョー斉藤、坂本江口。
土方はあのものいいが、イメージぴったりだね。
斉藤は三谷脚本ではかなりおいしい役どころだよ〜 何かと言うと斬りつけようとするけど、なんかそれこそ幕末の雰囲気。
坂本のひょうひょうとした雰囲気も江口さん、うまい。
今日一ヶ所はっとした場面。藤原総司がお梅さんに届ける文を自分で届けるといったシーン。ちょっと早口でまくしたてるところが、ハムレットを思わせた。
舞台はいいのに、なかなか映像だとよさがでにくい俳優だよな〜藤原君は。
だからか、舞台をみたことがない人に、藤原君の舞台のファンというと、アイドルファンだと思われてしまう。それはちょっちはずかしいんだよね〜
みんな、一度舞台を観てほしいよ。ホント彼の舞台は圧倒されるから。
そのうち藤原君についてもここで語ろう。